
スポーツとエアー遊具
ひな人形最後の仕上げ🎎
折り紙を蛇腹に折って屏風に
今どきの結婚式は、高砂に金屏風はもうほとんどないようですが・・・
おめでたいことの象徴として子ども達には伝えました
好きな色の折り紙を選んで、ちょっと寂しいので模様も描いてみよう
少しずつ模様のレパートリーも増えてきました(^.^)
玄関に飾ってあるので是非、ご覧になってください🎵
ウォーミングアップで走っている時に
「ストップ!」「寝転んで!」
しっかりストップしてごろ~ん😊
動くのは簡単 体を止めるのは気持ちのコントロールも必要
こんなところに発達の課題がみえてきます
ブランコが出てくると「やった~!!」名前を呼ばれるとダッシュで向かいます💨
先生と一緒にブランコを押してくれたね ありがとう😄
大きくなったのでブランコは2人、吊り輪は1人。
順番を待つ子が出てくるのですが、しっかりと順番を守り
友だちがしている所を見て待つことが出来ました(^_^)
先生と一緒に吊り輪の木の棒の部分を持ってぶら下がることに挑戦!
「一人でやってみる?」と聞くと「こわい!」
でもなんでも挑戦 一人一人次の課題に向き合えるよう援助しています🎾
今日は雨だったのでエアー遊具
久しぶりで嬉しいね✨
「ジャンプいっぱいできる~?♫」と
2階に行く前からワクワク(#^^#)
元気よくピョンピョン飛び跳ねて笑い声が響き渡りました
大きいお友だちは自分たちで考えたごっこ遊びをして
役になりきって楽しんでいました(*^^*)
途中、喧嘩になって「悲しい気持ちで遊びたくない」とはっきりと言えました
楽しいことばかりではなく、「悲しい」「嫌」など
マイナスな感情も言葉でしっかり伝えるのはとっても大切
明日は晴れるといいね💕
✩本日の給食✩